HOME >> 講義 >> 教育職員免許状 高等学校教諭一種免許状

本学科は、所定の科目を履修すれば高校の教員免許(情報・理科)の取得が可能となります。

「理科」を取得するために必要な教科に関する科目

「理科」の関係科目 必修科目 選択科目 自由科目

免許施行規則に
定める科目区分
授業科目 科目 開講期および週時間数
1年 2年 3年 4年
必修 選択








物理学 基礎物理学Ⅰ 2 ※1, 2
基礎物理学Ⅱ 2
地球環境物理学 2
化学 環境基礎化学 2 ※1, 2
水質環境学 2
環境分析化学 2 ※1
循環資源論 2
生物学 基礎生物学 2 ※1, 2
生物圏の科学 2
生態学 2
生物保護学 2
環境応答学 2
自然環境再生学 2
地学 地球科学概論 2
地圏の科学 2
大気水圏の科学Ⅰ 2
大気水圏の科学Ⅱ 2
地球科学実習Ⅰ 2
地圏の災害 2
地盤と地震 2
物理学実験
(コンピュータ活用を含む。)、
化学実験
(コンピュータ活用を含む。)、
生物学実験
(コンピュータ活用を含む。)、
地学実験
(コンピュータ活用を含む。)
環境分析化学実験 2 ※3
環境生物実験 2
開講単位数の合計 20 24
資格取得に必要な単位数 20 16
※1:要卒区分は選択だが、教職課程では必修なので要注意。
※2:特に1年次開講の科目なので、さらに要注意。
※3:2科目のうち1科目は選択必修。もう1科目修得すれば選択科目として勘定。

「情報」を取得するために必要な教科に関する科目

「情報」の関係科目 必修科目 選択科目 自由科目

免許施行規則に
定める科目区分
授業科目 科目 開講期および週時間数
1年 2年 3年 4年
必修 選択








情報社会及び
情報倫理
情報社会及び情報倫理 2 ※3
コンピュータ及び
情報処理
(実習を含む)
環境数理基礎 2
情報処理基礎Ⅰ 2
測量情報処理論 2
測量情報処理実習 2
画像処理論 2
環境情報処理演習Ⅰ 2
環境情報処理演習Ⅱ 2
地球科学実習Ⅱ 2
環境解析演習 2
情報システム
(実習を含む)
環境情報概論 2
空間情報処理論 2 ※1, 2
空間情報処理演習 2
環境情報システム開発演習Ⅰ 2
情報通信
ネットワーク
(実習を含む)
情報処理基礎Ⅰ演習 2
情報処理基礎Ⅱ 2
環境情報処理演習Ⅲ 2
情報通信ネットワーク実習 1 ※3
マルチメディア表現
及び技術
(実習を含む)
地球観測論 2 ※1
地球観測画像処理論 2
地球観測画像処理演習 2
地球環境システム論 2
環境情報システム開発演習Ⅱ 2 ※4
マルチメディア表現実習 1 ※3
情報と職業 情報と職業 2 ※3
開講単位数の合計 16 32
資格取得に必要な単位数 16 20
※1:要卒区分は選択だが、教職課程では必修なので要注意。
※2:特に1年次開講の科目なので、さらに要注意。
※3:学科の教育課程表外の全学開講科目の必修科目。
※4:発展学習トラック科目

「情報」「理科」を取得するために必要な共通科目

共通科目 必修科目 選択科目 自由科目

免許施行規則に
定める科目区分
授業科目 科目 開講期および週時間数
1年 2年 3年 4年
必修 選択








日本国憲法 日本国憲法 2
体育 生涯スポーツA ※1 2 ※2
生涯スポーツB 2
外国語
コミュニケーション
総合英語Ⅰ ※1 2
総合英語Ⅱ 2
情報機器の操作 情報技術基礎 2
開講単位数の合計  
資格取得に必要な単位数
※1:2科目のうち、いずれか1科目を修得する。
※2:1年開講の選択科目だが、教職課程ではいずれか1科目必修なので、要注意。

「情報」「理科」を取得するために必要な教職に関する科目

教職に関する科目 必修科目 選択科目 自由科目

免許施行規則に
定める科目区分
授業科目 教職の種類 開講期および週時間数
1年 2年 3年 4年
情報 理科














教職に関する科目 教師論 2
教育原理 2
教育心理学 2
情報科教育法 2 2
理科教育法 2 2
教育実習指導 1
教育実習 2
教育社会学 2
教育方法学 2
特別活動論 2
生徒指導論 2
教育相談
(カウンセリングを含む)
2
教職実践演習(高) 2
開講単位数の合計 25 25
資格取得に必要な単位数 25 25
※:全て、必修。

シラバスはこちらへ。

平成21年度までのカリキュラムはこちらへ。